情報学部
情報学部は、高度情報社会において、情報を軸に社会システムを企画・構築・運用し、豊かな社会をデザインしていくリーダーとなれる技術者を育成します。情報産業のみならず、どのような業界においても情報を有益に活用して新たな価値を生み出せる人材として求められ、幅広い活躍の場が期待できます。

情報学部の特色
01短い学修サイクルで着実に学びを進めるクォーター制

1年を4期に分けるクォーター制を採用。短い学修サイクルで学生一人ひとりの理解度をきめ細かく確認し、完全に理解できるまでフォローします。また学修スピードの早い学生には内容を先取りする特別科目も用意しています。
*情報学部は、受験時に学科を選ぶ出願方法に加えて、2年次第3クォーターに学科を選ぶことができる「情報学部総合」を加えた5つの出願方法があります。
*情報学部は、受験時に学科を選ぶ出願方法に加えて、2年次第3クォーターに学科を選ぶことができる「情報学部総合」を加えた5つの出願方法があります。
02情報を自在に扱える基礎の知識を徹底修得
2年次第2クォーターまでは学部共通のカリキュラムを実施。全員が、情報学のベースとなる「数学」「プログラミング」を重点的に学修。基礎をしっかり固めることで、2年次第3クォーターからの各学科の多様な分野に柔軟に応用していくことができます。
03幅広いニーズを受けて多様な業界に就職できる
IT産業だけでなく製造業、金融、サービス業、農業などあらゆる産業の中軸を担う情報のエキスパート、さらに企業の経営戦略にかかわるCIO(ChiefInformationOfficer)と呼ばれる情報のトップオフィサーなど、多様なニーズを受けて、幅広い業界への就職が可能です。
情報学部の学科
研究室紹介動画
『研究室の数だけ 未来への扉がある』
情報学部には37の研究室があり、4年間の集大成となる卒業研究では学科のいずれかの研究室に所属し、学生自身が選んだ研究テーマに取り組みます。