工学部
工学部では、機械・電気という社会の基盤となる幅広い工学領域の中から自分が選択した専門分野について基本となる知識と、それを実際の社会に役立たせる技術として応用する方法を学びます。これらを通じて、現在の知識基盤社会を中核的に支える専門家となるための素養を十分に身につけるための教育プログラムを準備しています。

工学部の特色
01持続型社会を支える「ものづくり」の魅力が 体感できるカリキュラム

機械と電気という幅広い工学領域の中から自分が選択した専門分野について、基本となる知識と、それを社会に役立たせる方法を学びます。実験・実習・演習による課題解決の実践で身につけた知識の応用力を養います。ものづくりの現場への参画やそこで活躍する技術者の特別講義で技術の魅力を体感します。
02柔軟な教育システムで実社会に通用するエンジニアを養成
130年にわたるエンジニア養成の実績や多数の企業とのつながりにより、社会のニーズを的確に反映した独自の教育システムを構築。理論と実践を相互に繰り返すことで理解を深め、確実に基礎を身につけることを重視します。
03学生プロジェクトやインターンシップなど学びを実践する機会が豊富
学生自身がものづくりに挑戦する学生プロジェクトは、個別の授業で学んだ知識を総合的に実践する絶好の機会です。またインターンシップでは、実際の就労体験から社会におけるエンジニアの役割を理解し、就職に向けて自分の適性を見極めることができます。
04少人数のグループで行う実験・演習で技術者・研究者の基本を身につける
カリキュラムに実験・演習を豊富に取り入れており、課題の解決を図る経験を通じて、現実の工学的現象を正しく認識する観察力や分析力を養います。実験の手法やレポートの書き方など、技術者・研究者に必要なスキルも身につけていきます。
05最新鋭の実験・研究設備でハイレベルな 学修・研究ができる
ものづくり支援センター「ふらっと」など最新機器が揃う実験・研究施設で、現場で経験を積んだ技術指導員のもと、ものづくりを実践できます。また国内の大学では最大規模を誇るクリーンームなど充実の設備によって先端研究が可能です。
工学部の学科
研究室紹介動画
『研究室の数だけ 未来への扉がある』
工学部には39の研究室があり、4年間の集大成となる卒業研究では学科のいずれかの研究室に所属し、学生自身が選んだ研究テーマに取り組みます。