社会に直結する学びから、新たな可能性を見つけ出す最先端の研究まで
工学部の学科
2024/11/01 (金)
濱根洋人教授がAutodesk社 Design and Make Award 2024にてEducation Excellence Awardを日本から初受賞
2024/10/29 (火)
瀬尾和哉教授(機械工学科)のインタビューが、公益財団法人 稲盛財団のWeb連載「3S研究者探訪」に掲載されました
2024/10/02 (水)
高木亮教授(電気電子工学科)が東北新幹線連結トラブルについてコメントし、複数のメディアで掲載されました
2024/09/13 (金)
電気電子工学科 矢崎結也さんが電気学会東京支部で優秀発表賞を受賞
2024/06/20 (木)
市川紀充准教授(電気電子工学科)が電気設備学会賞学術部門資料・総説奨励賞を受賞
2024/05/16 (木)
市川紀充准教授(電気電子工学科)が電気学会から感謝状を授与されました
2024/05/13 (月)
小川雅 准教授(機械システム工学科)の研究が、産学連携ニュースレターに掲載されました
2024/04/03 (水)
鈴木健司教授(機械システム工学科)の昆虫をまねたロボットが小学校の理科の教科書に掲載されました
2024/03/31 (日)
瀬尾和哉教授(機械工学科)が磁力支持天秤に関する国際ワークショップで講演
2024/03/29 (金)
電気電子工学科 中村彩那さんが計測自動制御学会でSICE優秀学生賞を受賞
2024/03/29 (金)
電気電子工学科 清水舜太さん、井上綾乃さんが電気学会で電気学術奨励賞、電気学術女性活躍賞を受賞
2024/03/21 (木)
瀬尾和哉教授(機械工学科)がスポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門で技術功績賞を受賞
2024/03/15 (金)
機械工学科 藤川晃多さんが廃棄物資源循環学会関東支部講演会・研究発表会で優秀ポスター賞を受賞
2024/02/28 (水)
電気電子工学科 高木敬大さんが電気設備学会全国大会で優秀発表賞を受賞
2024/02/16 (金)
電気電子工学科 松本幸祐さんが大学コンソーシアム八王子学生発表会で準優秀賞を受賞
2024/02/16 (金)
電気電子工学科 横川稔弘さんが大学コンソーシアム八王子学生発表会で準優秀賞を受賞
2023/12/25 (月)
機械工学専攻 藤井叡さんが小川雅准教授(工学部)とともに国際会議TSME-ICoME 2023で論文賞を受賞
2023/12/12 (火)
電気電子工学科 中村彩那さんが電力システム技術東京私学連合ブランチ学生発表会で優秀発表賞を受賞
2023/10/11 (水)
電気電子工学科 伊藤龍斗さんが電気学会東京支部で優秀発表賞を受賞
2023/10/03 (火)
高木亮教授(電気電子工学科)が8年関わる国際放送番組、日本鉄道賞「特別賞」受賞が決定
2023/08/26 (土)
伊藤慎一郎学長が、金魚すくいのコツを流体力学の視点で解説
2023/04/14 (金)
高木亮教授(電気電子工学科)、NHKラジオ「Nラジ」で踏切について解説
2023/04/07 (金)
電気電子工学科 大形直さん、水嶋美緒さん、宇津直哉さんが電気学会と計測自動制御学会でそれぞれ受賞
2023/03/31 (金)
機械工学科 大井優祐さんが廃棄物資源循環学会関東支部講演会・研究発表会で優秀ポスター賞を受賞
2023/03/01 (水)
伊藤学長とアメフト部が、NHK「偉人にチャレンジ」に協力
2023/01/19 (木)
電気電子工学科生3名が大学コンソーシアム八王子学生発表会で優秀賞と準優秀賞を受賞
2023/01/19 (木)
電気電子工学科 小野塚直也さんと瀧本紘一郎さんが東京私学連合ブランチ学生発表会で優秀発表賞を受賞
2023/01/16 (月)
機械工学専攻 杉之間伸太郎さんと見崎大悟准教授(工学部)が国際会議TSME-ICoMEでRunners-Up Paper Awardを受賞
2022/12/20 (火)
市川 紀充准教授(電気電子工学科)が電気学会部門誌 特集号のゲストエディタを務めました
2022/12/06 (火)
産経新聞で瀬尾和哉教授(機械工学科)がW杯公式球の特性を解説
2022/11/18 (金)
伊藤慎一郎学長(機械工学科教授)が、日本機械学会流体工学部門賞を受賞
2022/10/17 (月)
市川紀充准教授(電気電子工学科)が電気学会から感謝状を授与されました
2022/09/29 (木)
電気電子工学科生2名が電気学会東京支部にて優秀発表賞を受賞
2022/09/15 (木)
高木亮教授(電気電子工学科)がNHK総合「おはよう日本」で鉄道の自動運転についてコメント
2022/09/13 (火)
機械工学専攻生が日本機械学会の講演会にて若手優秀講演フェロー賞を受賞
2022/09/02 (金)
向井正和准教授(電気電子工学科)が自動車技術会技術部門貢献賞を受賞
2022/09/01 (木)
伊藤慎一郎学長が可視化情報学会の名誉会員に選ばれました
2022/07/14 (木)
小川雅准教授(機械システム工学科)の研究が英国 Open Access Government で紹介されました
2022/06/03 (金)
市川紀充准教授(電気電子工学科)が職場の電気災害についての特集記事を学会誌に発表
2022/05/27 (金)
鈴木健司教授(機械システム工学科)が日本設計工学会 The Most Interesting Readings賞を受賞
2022/05/16 (月)
市川紀充准教授(電気電子工学科)がスマート保安用設備の静電誘導電圧について学会誌で解説
2022/03/28 (月)
電気電子工学科生3名が電気学術奨励賞・電気学術女性活躍賞・SICE優秀学生賞をそれぞれ受賞
2022/03/04 (金)
長谷川浩司准教授(機械工学科)が微粒化シンポジウム第21回写真コンテストで特選を受賞
2022/03/04 (金)
市川紀充准教授(電気電子工学科)が日機連講演会で機械安全規格の最新動向について紹介
2022/02/21 (月)
電気安全研究室が、2022年オンライン電気講習会を実施
2022/02/10 (木)
Action! #13 鉄道研究の楽しみ方
2022/02/08 (火)
ハッカソンは、足跡づくり。安全運転のバリアフリーを目指す
2022/02/04 (金)
電気電子工学科生が、都環境局主催ウェビナーで研究を発表(2/26登壇)
2022/01/21 (金)
伊藤学長がテレビ番組に協力し、コーンスープ缶の粒を食べきる方法を紹介(1/18放映)
2022/01/18 (火)
電気安全研究室の卒論生6名が電気学会スマートファシリティ研究会で発表
2021/11/30 (火)
電気安全研究室の研究論文がJournal of Biomedical Systems & Emerging Technologiesに掲載されました
2021/11/08 (月)
機械システム工学科生の所属するチームがI'M-POSSIBLE ハッカソンにおいて第2位を受賞
2021/10/25 (月)
ネットワーク交流会&シーズ提供セミナーに5件出展
2021/10/07 (木)
電気電子工学科生2名が電気学会学生発表会で優秀発表賞を受賞
2021/10/05 (火)
おおた研究・開発フェアに長谷川浩司准教授が出展(10/7-8)
2021/10/05 (火)
野崎博路教授(機械システム工学科)が自動車技術会より感謝状を授与されました
2021/09/14 (火)
向井正和准教授(電気電子工学科)が計測自動制御学会 論文賞を受賞
2021/07/28 (水)
桐山善守教授が、テクニカルライティング講座に登壇
2021/07/08 (木)
小川雅准教授(機械システム工学科)の研究が、英国オープンジャーナルに掲載されました
2021/06/29 (火)
電気安全研究室の研究成果がIEEEの英文論文誌に掲載されます
2021/06/10 (木)
前田幹夫教授(電気電子工学科)が映像情報メディア学会フェローの称号を授与されました
2021/04/27 (火)
西谷要介教授(機械工学科)が第4回小石真純賞を受賞
2021/03/08 (月)
長谷川浩司准教授(機械工学科)が第29回微粒化シンポジウム優秀講演賞を受賞
2021/03/05 (金)
2021年オンライン電気講習会(シーケンス制御)を実施
2021/01/15 (金)
長谷川浩司准教授(機械工学科)の掲載論文がMost Read Scilights of 2020に選出
2021/01/12 (火)
電気電子工学科生が電力システム技術東京私学連合ブランチ学生発表会で優秀発表賞を受賞
2020/12/18 (金)
長谷川浩司准教授(機械工学科)がエヌエフ基金研究開発奨励賞を受賞
2020/12/03 (木)
野崎博路教授(機械システム工学科)監修「新版 自動車のしくみ」が出版
2020/10/27 (火)
小川雅准教授(機械システム工学科)非破壊評価の研究が英Impactに掲載
2020/08/24 (月)
長谷川浩司准教授(機械工学科)が日本混相流学会 奨励賞を受賞
2020/06/19 (金)
田中淳弥教授(機械工学科)が自動車技術会関東支部功労賞を受賞
2020/05/18 (月)
長谷川浩司准教授(機械工学科)のAIP Advances誌に掲載された論文がFeatured ArticleおよびScilightに選出
2020/03/31 (火)
電気システム工学科生2名が電気学会東京支部より電気学術奨励賞・電気学術女性活躍賞をそれぞれ受賞
2020/02/25 (火)
2020年電気講習会(シーケンス制御)を実施
2019/12/25 (水)
電気システム工学科生が第11回大学コンソーシアム八王子学生発表会で優秀賞を受賞
2019/12/03 (火)
鈴木健司教授(機械システム工学科)が日本機械学会「研究功績賞」を受賞
2019/11/12 (火)
長谷川浩司准教授(機械工学科)のPhysics of Fluids誌に掲載された論文がFeatured ArticleおよびScilightに選出
2019/09/30 (月)
電気システム工学科生が一般社団法人日電気学会東京支部主催第10回「学生研究発表会」で優秀発表賞を受賞
2019/09/28 (土)
電気システム工学科の学生が一般社団法人日電気学会東京支部主催第10回「学生研究発表会」で優秀発表賞を受賞
2019/09/20 (金)
見崎大悟准教授(機械システム工学科)監修の『実践 スタンフォード式 デザイン思考』が発売、記念ワークショップも開催(10/12)
2019/08/09 (金)
市川紀充准教授が電気学会電気規格調査会から感謝状を授与
2019/07/16 (火)
電気学会東京支部カンファレンス・学生研究発表会開催(8/28)
2019/05/31 (金)
菱田博俊准教授(機械工学科)が日本高圧力技術協会科学技術振興賞を受賞
2019/05/31 (金)
菱田博俊准教授(機械工学科)が日本高圧力技術協会科学技術振興賞を受賞
2019/04/09 (火)
電気電子工学科新1年生授業でフォスター電機株式会社 フォステクス・カンパニーと連携した授業を展開
2019/04/09 (火)
電気電子工学科新1年生授業でフォスター電機株式会社 フォステクス・カンパニーと連携した授業を展開
今年度は、フォスター電機株式会社 フォステクス・カンパニー様にスピーカー製作キットをご提供いただき、授業内で学生たちがスピーカーを製作する課題に新たに取り組むことになりました。
2019/04/02 (火)
立野昌義教授(機械工学科)がAsia Pacific Society for Materials Scienceから表彰
2019/04/02 (火)
立野昌義教授(機械工学科)がAsia Pacific Society for Materials Scienceから表彰
2019/03/14 (木)
市川紀充准教授(電気電子工学科)に電気学会電気規格調査会から感謝状が授与されました
一般社団法人 電気学会
電気学会 電気規格調査会
2019/02/06 (水)
向井正和准教授(電気電子工学科)がAROB2019においてBest paper award を受賞
This symposium invites you all to present original research and to discuss development of new technologies concerning artificial life and robotics based on computer simulations and hardware designs of state-of-the-art technologies.
Best paper award: To recognize the most outstanding paper presented at the Symposium, based on the quality of the written paper and of the oral presentation.
2019/02/05 (火)
機械工学科4年生が2018年度材料技術研究協会討論会で「ゴールドポスター賞」を受賞
これまでの研究成果が認められ大変うれしく思います。本研究を終始御指導して頂き、このような発表の機会を与えてくださった西谷要介教授をはじめ、日々の実験や発表の準備など様々な点で協力していただいた研究室の皆様に厚く御礼申し上げます。
2018/12/11 (火)
伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体科学に関するイベントで登壇します
イベント名 | 第3回 風と流れのプラットフォーム・シンポジウム |
---|---|
日時 | 2018年12月20日(木) 10:40~17:30 |
場所 | 富士ソフトアキバプラザ 5F アキバホール 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 |
参加費 | 無料 |
申込期限 | 2018年12月14日(金) |
定員 | 200名 |
申込方法等、詳細はこちらから | http://www.jamstec.go.jp/ceist/kazenagare-pf/event/ |
風と流れのプラットフォーム 公式サイト
2018/10/22 (月)
市川紀充准教授(電気電子工学科)に電気学会電気規格調査会から感謝状が授与されました
一般社団法人 電気学会
電気学会 電気規格調査会
2018/10/17 (水)
第8回ロボット大賞授賞式が開催され、羽田靖史准教授(機械システム工学科)らの共同研究グループが国土交通大臣賞を受賞
本研究は、本学システムインテグレーション研究室・東北大学フィールドロボティクス研究室・国際航業株式会社・株式会社イームズラボにより、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受けて実施した共同研究の成果です。
今回のロボット大賞には前回を超える161件の応募があり、その中から選ばれた13件の表彰が行われました。プレス関係者も多く集まり、関心の高さが伺えました。
17日(水)~19日(金)の間、会場内には第8回 ロボット大賞の合同展示スペース(ブース番号:E-55)が展開され、受賞ロボットを実際に間近で見ることができます。
『ドローンを用いた火山噴火時の土石流予測システム』のエリアには、調査を行うドローンや降り積もる火山灰の厚さを確認するための投下デバイスなどが展示され、来場者の興味を引いていました。
World Robot Summit 2018 開催概要
会期 | 2018年10月17日(水)~21日(日) 10:00~17:00 ※『第8回 ロボット大賞』合同展示(ブース番号:E-55)は17日(水)~19日(金) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 東 6・7・8ホール |
主催 | 経済産業省、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) |
※詳細は下記関連リンクの公式サイトよりご確認ください。
World Robot Summit 2018 公式サイト
第8回ロボット大賞 公式サイト
2018/10/12 (金)
羽田靖史准教授(機械システム工学科)らの共同研究が第8回ロボット大賞 国土交通大臣賞を受賞
本件は、本学システムインテグレーション研究室・東北大学フィールドロボティクス研究室・国際航業株式会社・株式会社イームズラボにより、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受けて実施した共同研究の成果です。
羽田准教授は、特に、より遠くへのドローン飛行を可能にする通信技術の開発に携わりました。(右図1)
◆ロボット大賞とは
社会に役立っている、または、今後社会に貢献することが期待されるロボットを表彰の対象としています。
<共催> 経済産業省(幹事)、一般社団法人日本機械工業連合会(幹事)、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省
第8回ロボット大賞 公式サイト
『ドローンを用いた火山噴火時の土石流予測システム』
[国立大学法人東北大学 フィールドロボティクス研究室/国際航業株式会社/株式会社イームズラボ/学校法人工学院大学 システムインテグレーション研究室]
ドローンと各種センシング技術を活用して、火山噴火時の立入制限区域内における地形情報、降灰厚、灰の種類、雨量に関する情報を遠隔から取得し、これらの情報を用いて現実に即した土石流発生予測を行うシミュレーションが可能となるシステムを開発。
これまで困難であった噴火直後の立入制限区域において観測を行う技術を確立したことにより、現状の土石流シミュレーションの精度を大幅に向上させることができる実用性の面に加え、個々の観測技術を一つのシステムに統合したパッケージ技術として完結させている独創性を高く評価。また、本技術は火山だけでなく大雨や火災など他の災害への展開も期待され、本技術が持つ社会的なインパクトは十分に大きい。
出典:「第8回 ロボット大賞」受賞一覧(http://www.robotaward.jp/winning/index.html)
2018/09/20 (木)
福岡豊教授(電気電子工学科)がPublons Review Awardsを受賞
本賞は、直近の1年間に実施した学術論文の審査(Review)の件数が世界の上位1%の研究者に贈られるものです。
Bimedical EngineeringやSystems Biologyに関する論文の審査に対する貢献が評価されました。
2018/06/30 (土)
西谷要介教授(機械工学科)がプラスチック成形加工学会から功労者表彰を授与されました
一般社団法人プラスチック成形加工学会は、1988年12月に創立、2012年4月に一般社団法人に移行した学会で、現在、個人会員1500名、法人会員170社を擁しています。プラスチック材料・成形条件・ベストな製品に至る全工程にわたって科学と技術のメスを入れ、プラスチックの新しい可能性を切り開くため、大学の先生も成形のエンジニアも、誰もが同じテーブルについて、情報を交換し明日を語り合う場を提供している学会です。
2018/04/14 (土)
機械工学科生2名が、自動車技術会関東支部2017年度学術研究講演会においてベストポスター賞を受賞
2018/03/30 (金)
機械工学科生が平成29年度廃棄物資源循環学会関東支部講演会・研究発表会において優秀ポスター賞を受賞
この度の研究発表でポスター賞を受賞する事ができ、大変光栄です。本研究を遂行する上で、多くの助言や知識をご教授頂いた小林潤先生をはじめとするリサイクル工学研究室のメンバーに、この場を借りて感謝申し上げます。この賞を励みに、より一層今後の研究活動に邁進します。
2018/03/29 (木)
金野祥久教授(工学部機械工学科)が、国際技術委員会委員長を務めました
同委員会は、国際試験水槽委員会(ITTC)内の専門家委員会の一つで、氷海水槽試験技術に関する推奨手順やガイドラインの検討を目的としています。金野教授は抵抗試験などのガイドラインについて、改善・整備に尽力し、「Specialist Committee on Ice」が設置された2011年9月から2014年9月まで委員を、その後2017年9月まで,委員長を務めました。
国際試験水槽委員会(ITTC)活動報告(『日本船舶海洋工学会誌』第76号紹介ホームページ)
2018/03/24 (土)
機械工学科生が機械学会関東支部においてBest Presentation Award(学生優秀賞)を受賞
このような場でポスター発表の賞を頂き、自分の研究成果が認められ、非常に嬉しく思います。日々のご指導とこのような機会を与えてくださった機械工学科高分子材料研究室の西谷要介准教授には深く御礼申し上げます。また、支えてくれた研究室の皆様に感謝申し上げます。
2018/03/13 (火)
機械工学科生が2017年度自動車技術会関東支部 学術研究講演会においてベストポスター賞を受賞
自動車技術会関東支部
2018/01/25 (木)
向井正和准教授(電気電子工学科)がJSST2017においてOutstanding presentation award を受賞
日本シミュレーション学会ホームページ
理工学・産業の多くの専門分野において、また生体システムや社会システムなどを含む非常に広い分野に亘って、シミュレーションの学理と技術に関する研究討論と情報交換を行う学術団体。